萩市の老舗旅館・佐々並豆腐のお食事処

萩往還

歴史街道「萩往還」とは

萩往還は、慶長の年(1604年)萩城築城後、毛利公の「お成り道」として開かれました。城下町萩(萩市)と瀬戸内の港三田尻(防府市)をほぼ直線で結んでおり全長はおよそ53キロメートルです。
もとは参勤交代道として整備された道でしたが、庶民にとっても山陰と山陽を結ぶ陰陽連絡道として重要な交通路となりました。幕末には、吉田松陰をはじめ維新の志士たちが往来しており、歴史の上で重要な役割を果たしました。萩往還は「国指定史跡」「歴史の道百選」「美しい日本の歩きたくなるみち」「夢街道ルネサンス」「日本風景街道」などに指定や選定もされています。こうした様々な歴史が刻まれた「萩往還」を歩いてみませんか。

佐々並市の町並みが見たもの

1.参勤交代  1年おきに江戸と国元を往復した。妻子は人質として江戸在府
・毛利家 36万石=9万俵=8億9千万円(JA平成22年買取 1俵9,840円)
・参勤交代+江戸住まい≒6億円

2.大名行列  春の江戸参勤・下向
・規模 通常1,000人弱、多い時は1,644人
・佐々並市では休息をとった。 ・宿泊は、山口又は三田尻
・佐々並市での加勢 馬127頭、人夫143人
これらは3日前から待機していた。(元文4年の記録)

3.幕府巡見使  幕府が将軍が変わるたびに派遣していた。

4.飛脚
ペリー来航(嘉永6年、1853年)を伝えた飛脚
・「来たこと」を伝えた飛脚 江戸6月7日→佐々並市6月16日朝7時-9日
・「上陸」を伝えた飛脚   江戸6月10日→佐々並市6月16日夕6時
飛脚亀之進が、6日と12時間で、約1,000kmを走破した。

5.吉田松陰先生
江戸から罪人として萩に戻る時に佐々並を通る。
・佐々並到着 安政元年(1854)10月23人 警護者21人
・ペリー到来は1853年

 

 

 

お気軽にお問い合わせください TEL 0838-56-0007 9:00~20:00